相続・遺言サポート|安心の手続きは当事務所へ
「相続なんて、まだまだ先の話」「遺言書って、特別な人が書くもの」
そう思っていませんか?
しかし実際には、相続は“ある日突然”やってくるものです。
当事務所では、複雑で不安の多い相続手続きや遺言書の作成を、分かりやすく・丁寧にサポートします。
安心して大切なご家族に“想い”をつなぐために、今できることを一緒に考えましょう。
こんなお悩みはありませんか?
- 親が亡くなったが、何から手をつければよいか分からない
- おひとり様で相続人がいない
- 遺言書を残したいが、どのように作ればいいか分からない
- 家族間のトラブルを避けたい
- 相続人以外に財産を残したい人がいる
→ 一つでも当てはまる方は、行政書士に相談することでスムーズに解決できる可能性があります。

当事務所の相続・遺言サポート内容
相続手続きのサポート
相続が発生した際には、多くの書類や手続きが必要となります。
当事務所では、以下のようなサポートを行っています
- 相続人・相続財産の調査
- 戸籍・住民票などの取得代行
- 遺産分割協議書の作成
- 金融機関の解約手続き
- 相続関係説明図の作成
必要に応じて、税理士・司法書士・弁護士とも連携し、ワンストップで対応可能です。
遺言書作成のサポート
「遺言書があれば、相続がスムーズに進む」これは間違いありません。
当事務所では、以下のような遺言書作成をお手伝いしています:
- 自筆証書遺言の書き方アドバイス
- 公正証書遺言の作成支援(公証人とのやりとり代行)
- 遺言執行者のご相談
- 定期的な見直し・保管に関するアドバイス
ご本人の意思を法的にしっかり残すことで、ご家族の安心と信頼を守ることができます。

将来の安心を備える|任意後見契約のサポート
任意後見とは?
任意後見制度とは、将来判断能力が低下したときに備えて、信頼できる人に「後見人」としての役割を任せておく契約のことです。
まだ元気なうちに契約しておくことで、「自分らしい暮らし」を将来にわたって守ることができます。
こんな方におすすめです
- 一人暮らしで、将来に不安を感じている
- 認知症になった時の財産管理が心配
- 子どもに迷惑をかけたくない
- 遺言だけでなく、生きている間のサポートも考えたい
- 将来の介護や施設入所に備えたい
任意後見契約の内容と流れ
1.契約内容の設計
どんな支援をしてもらいたいか(財産管理・生活サポートなど)を明確にします。
2.公正証書で契約
公証役場で正式な契約書を作成します。
3.将来、必要になったときに後見が開始
判断能力が低下した後、家庭裁判所に申し立てを行い、後見が開始されます。
当事務所のサポート内容
- 任意後見契約の設計サポート
- 公証役場との調整・手続き
- 必要に応じて見守り契約や財産管理契約との組み合わせ提案
- 家庭裁判所への申立て支援(提携司法書士・弁護士と連携)
任意後見と遺言・相続との違い
内容 | 任意後見 | 遺言 | 相続手続き |
---|---|---|---|
対象となる時期 | 生前(判断力が低下した後) | 死後 | 死後 |
主な目的 | 財産管理・生活支援 | 財産の分け方の指定 | 財産の承継手続き |
契約方法 | 公正証書による契約 | 自筆 or 公正証書 | 民法に基づき実施 |
ご本人の「こうしてほしい」を形にして、安心して将来を迎えられるよう丁寧にお手伝いします。

当事務所が選ばれる理由
・わかりやすい説明と丁寧な対応
初めての方にも、専門用語を使わずに丁寧にご説明します。
・ワンストップ対応が可能
他士業とのネットワークで、税や登記にもスムーズに対応。
・ご自宅や施設への訪問相談もOK
外出が難しい方にも、柔軟に対応します。
・守秘義務の徹底
個人情報の管理を徹底し、安心してご相談いただけます。

料金のご案内
内容や手続きの複雑さにより異なりますが、おおよその料金例は以下の通りです。
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
相続関係説明図の作成 | 33,000円~ |
遺産分割協議書の作成 | 55,000円~ |
遺言書作成サポート(自筆) | 44,000円~ |
遺言書作成サポート(公正証書) ※公証役場および立会人費用は別途かかります | 99,000円~ |
※正式な金額は事前にお見積もりをご提示します。ご相談は初回無料です。
よくあるご質問(Q&A)
Q:相続人の中に連絡が取れない人がいるのですが?
A:戸籍調査などを通じて所在を特定することも可能です。まずはご相談ください。
Q:遺言書は自分で書いても有効ですか?
A:はい、有効です。ただし法的要件を満たさないと無効になる可能性がありますので、事前の確認が重要です。
Q:高齢の親に遺言書を書いてもらいたいのですが?
A:ご本人の意思がしっかりしているうちに、サポートを受けながら進めることをおすすめします。
まずはお気軽にご相談ください
相続や遺言は、早めの準備が安心につながります。
どんな小さなことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら